石坂BASE’プロジェクト日記 【第7話】リビングスペースDIY~学生チームDIY、ついに完成~
レポート | 2024.05.07
皆さんこんにちは!北九州未来づくりラボ事務局の大野木(おおのぎ)です。
石坂BASE’プロジェクト第7話!
西日本工業大学と久留米工業大学の学生らが一週間かけて仕上げてくれた改修作業もいよいよ最終日を迎えました。
石坂BASE’リビングスペース 各スペースの総仕上げ
改修5日目、この日は各スペースの最後の仕上げに取り掛かります。
それぞれ、キッチン周りに打ち付けた木材にはニスを塗ります。
そして、リビングスペースも天井の梁の隙間を板で埋めて、隙間がないように仕上げてくれました。
実は、今回のリビングスペースでぜひ取り付けたいと学生チームから提案してくれたのが、残した柱と壁の隙間につくるオリジナルの棚。
柱と壁の距離を測り、木材を切り、最後に棚を作ってくれました。
そして、最後はきれいに掃除もして、5日間の作業は無事に終了です。
石坂BASE’ リビングスペース 完成!
さて、そんな彼らが、完成させてくれたスペースがこちら!!
畳を板間に張り替え、床下にはしっかりと断熱材を敷いて冬でもばっちりにしてくれています。
奥に見えるキッチンスペースは、壁に木材を打ち付け、オリジナリティを出してくれました。
抜けない柱を工夫して作ってくれた棚は、ちょうどいい感じに仕上がりました。
最後、学生らと振り返りミーティングを行いましたが、
下級生からは「初めての作業で楽しかった」など新鮮な経験だった言ってくれました。
一方、上級生らは「作業のスケジュールの見積もりが甘かった」「事前の測量の時に見抜けていない部分があり、再調整に時間がかかった」など、自分たちの改善点を見つけ、次に生かそうという姿がとても頼もしかったです。
しかしながら、全5日間、大きな事故なく、怪我無く無事に終えてくれました。
また、今回はじめましてだった西日本工業大学と久留米工業大学の両大学のコラボも、上級生が教えてあげながら、一緒に1つの空間を作ってくれてお互いにいい経験になったはずです。
全員が揃えなかったことは残念でしたが、最後に、ここまで作業を頑張ってくれたメンバーと一緒に記念写真。
本当にここまでみんなありがとうございました!!
次回以降は、この完成した石坂BASE’での活動の様子を発信していきます!
八幡西区 / 居場所づくり / 石坂BASE’ / 石坂BASE’プロジェクト日記